ガイド名 | miho さん |
---|---|
ツアー時間 | 120分 |
カテゴリー | 韓国 > 世界文化遺産 |
詳細内容 | 歴代の王と王妃の位牌を祀った宗廟は、特 別な国の祠堂であり、朝鮮王朝の基本をなしている場所です。1392 年に朝鮮を建国した太祖(テジョ)の李成桂(イ· ソンゲ)は、建国の 3 年後に、現在のソウルである漢陽(ハンヤン)に首都を移し て、最初に作ったところがこの宗廟です。厳かな建築美と共に朝 鮮時代から現在に至るまで約 6 百年の間、祭礼を行ってきた価値が認められ、 1995 年にユネスコ世界文化遺産として登録されました。宗廟だけでなく、ここで 行われる宗廟祭礼と、その時の音楽である宗廟祭礼楽も同じく 2001 年にユネスコ人類無形遺産として登録されました。王朝が滅びた後、100 年が過ぎた 今でも宗廟は、韓国人の心に朝鮮王朝の魂と儒教的伝統を伝える代表的な文化遺 産です。 ※宗廟「正殿」は、現在工事中です。 正殿は令和4年12月8日に工事終了予定です。 https://www.youtube.com/watch?v=_LNA9KBut2s 宗廟祭礼の動画 また、周辺のソウルの様子もお見せします。 ちょうど前にある韓国ドラマ「ヴィンチェンツォ」のロケ地を訪れ、 近くにある活気のある広蔵市場のユッケ通りや麻薬キンパプなどを見て 楽しんでいただき、清渓川まで行って、東大門市場のあたりを散策します。 <ツアールート紹介> 14:00 リモートツアースタート 宗廟前公園 14:10 外大門 14:15 配置図前 14:20 香大庁 14:30 恭みん王神堂 14:35 香大庁展示室 14:45 斎宮 14:55 休憩 15:00 典祀庁 15:10 看板前(宗廟祭礼説明) 15:20 正殿(祀られている王の説明) 15:35 休憩 15:40 永寧殿と楽工庁 宗廟の威厳を取り戻すまでの努力の話 16:00 リモートツアー終了 ※14:00開始の場合の時間帯を記載しております。 ※上記の時間は目安のため、天候や混雑等により変更する場合があります。 ※今は1時間強で宗廟内を案内し、その後周辺の広蔵市場等を案内しています。 |
now loading ...
8 件のサービスが見つかりました。
先史時代に生まれて3千年間黙々と佇んできた支石墓は、早くから輝かしい文化を生み出した先人の才能と抜きんでた建築術、精神世界と強調心がうかがえる貴重な文化遺産です。世界の有名なドルメン(支石墓)にはイギリスのストーンヘンジ、フランスのカルナック、チリのモアイなどがありますが、世界の約40%の支石墓が韓… 続きを見る »
全羅北道益山市王宮面に位置する王宮里遺跡は、百済末期の益山において政治、経済、文化の中心地であった王宮であり、扶余の泗沘とともに複都とされています。百済王宮は龍華山から連なる尾根の端にある低い丘陵の上に造成されました。1989年から行われた全面的な発掘調査により確認された内容によると、百済末期に王宮… 続きを見る »
ソドンヨで有名な百済の第30代王・武王が創建した百済最大の寺院。後期百済の仏教文化を花咲かせた益山市の彌勒寺址は、東西260メートル、南北640メールの百済最大の規模であり、韓国最古の石塔が聳え立っているお寺です。2019年3月に解体工事を完了し、一般に公開されましたが、その解体作業の際に驚くべきも… 続きを見る »
1300年前の奈良の都、平城京。大陸に劣らない国づくりをせねばと、唐の長安の都づくりを参考に、他国に恥じない都を完成させました。「なんと素敵な平城京」「なんと大きな平城京」などの語呂合わせで覚えた方も多いんではないでしょうか。そう、710年に完成した都です。現在、朱雀門、大極門、第一次大極殿院が復元… 続きを見る »
1997年に世界文化遺産に登録された水原華城。その素晴らしさはお昼の部でもたくさんお話させていただきますが、ナイトツアーでは、ライトアップされた城郭や華城行宮のライトアップ、山の上からの夜景を楽しんでいただこうと思います。今年の行宮(ヘングン)のテーマは、月と花です。https://www.yout… 続きを見る »
勢力争いに巻き込まれ、米びつの中で亡くなった父に対する孝情を果たし、風水上で最上の地に父の墓を移し、民のために改革政治を行おうとした正祖。彼の理想とは何だったのか。民を思う気持ち、母の還暦の最高の宴。様々なエピソードが伺える水原華城。彼の功績から農業改革が行われ、最高の築城建築によりもしここに都が移… 続きを見る »
昌徳宮とその周辺をご紹介します。昌徳宮は、韓国国内の宮殿の中でも創建時の姿を最も良く残していると言われ、多くの建造物と韓国の伝統造園技術を極めた庭園があります。また、自然の地形を可能な限り破損せずに人為的な建築物を自然と調和させて配置していることから、1997年に世界文化遺産に登録されました。正門に… 続きを見る »