カテゴリーを選択し、リモートツアーを検索出来ます。
リモートツアー名をクリックすると、リモートツアーの詳細等が確認出来ます。
44件中、1件目から20件目までの20件を表示しています。
ベトナムの世界遺産である「フエの建造物群」。フエは、19世紀初頭~20世紀中頃まで約150年ベトナム最後の王朝・グエン朝の首都として繁栄しました。王朝時代に繁栄したフエでしたが、その後ベトナム戦争によって数多くの建造物が損傷しました。その後建造物が修復され、現在でも修復作業は続いています。ベトナムは中国やフランスなどの影響を強く受けており、その影響は建造物などにも多く見られます。◆グエン朝王宮グエ… 続きを見る »
昌徳宮とその周辺をご紹介します。昌徳宮は、韓国国内の宮殿の中でも創建時の姿を最も良く残していると言われ、多くの建造物と韓国の伝統造園技術を極めた庭園があります。また、自然の地形を可能な限り破損せずに人為的な建築物を自然と調和させて配置していることから、1997年に世界文化遺産に登録されました。正門にあたる敦化門は、大韓民国最古の門と言われています。また、敦化門をくぐった先にある錦川橋は大韓民国最古… 続きを見る »
宮島は神の島と呼ばれ、昔から信仰の対象として崇められてきました。令和の時代でも1200年前からの歴史や伝統が今も受け継がれています。今回のリモートツアーでは、御神体とも言われる「弥山」をご案内いたします。標高535Mの弥山山頂へは徒歩とロープウェイで向かいます。リモート参加の皆様はしんどい思いをせず、パワースポットに向かう事が出来ます。ロープウェイからは世界遺産に選定された原生林や、瀬戸内の島々を… 続きを見る »
下鴨神社は太古からの原生林「糺すの森」に守られ、縄文・弥生時代から祭られていたお社で、京都最古の神社の一つに数えられています。平安京遷都後は、京都の守り神として朝廷や貴族からも崇高されました。境内には河合社、任部社、雑田社、相生社、言社、印璽社等数々のお社があり、縁結び、 開運厄除け、安産、子育て、交通安全などの人々の暮らしを守る神様ばかりでなく、球技の守護神としても崇敬を集めています。国宝の東西… 続きを見る »
1997年に世界文化遺産に登録された水原華城。その素晴らしさはお昼の部でもたくさんお話させていただきますが、ナイトツアーでは、ライトアップされた城郭や華城行宮のライトアップ、山の上からの夜景を楽しんでいただこうと思います。今年の行宮(ヘングン)のテーマは、月と花です。https://www.youtube.com/watch?v=DPubJ3CSGRc紹介動画https://www.youtube… 続きを見る »
ローマといえば・・・そう、あの有名な映画『ローマの休日』を思い出す方も多いかもしれません。このツアーでは映画の名シーンを始め、ローマに詳しくなれる面白い場所もご紹介します。【ツアールート案内】自己紹介スペイン階段の上にある教会スペイン階段スペイン広場トレビの泉トレビの泉の上にある教会ローマのカフェイタリアのお土産終わりの挨拶 続きを見る »
パンテオン (Pantheon) は、ローマ市内のマルス広場に建造された神殿。元々は、様々なローマ神を奉る万神殿でした。毎年8月6日と9日には、ここで、原爆忌 Mai più Hiroshima(Never more Hiroshima)が行われています。ナヴォーナ広場(Piazza Navona)は、1世紀にドミティアヌス帝が造らせたドミティアヌス競技場が元になっています。【ツアールート案内】1… 続きを見る »
ポポロ広場は、ローマにある広場で、巡礼者のローマへの入口に当たります。ポポロは「市民」の意味です。古くから交通の要所で、中央にはオベリスクが建てられ、南に向かって3本の道路が放射状に伸びています。アウグストゥス廟は、紀元前28年に、初代ローマ皇帝アウグストゥスがローマのカンプス・マルティウスに築造した大規模な霊廟です。【ツアールート案内】ポポロ広場紹介ローマの中心の現在の意味アウグストゥス古墳の広… 続きを見る »
平安時代より下鴨神社に伝わる ”穢祓い” 御手洗祭(足付け神事)かつて貴族たちは季節の変わり目に禊祓いをして、罪、けがれを祓っていました。土用の丑の日に御手洗池に足をひたせば、罪、けがれを祓い、疫病、安産にも効き目があるといわれています。ツアーは糺すの森のへそ と言われる きり芝 からスタート、第2の鳥居、相生神社、楼門、下鴨神社ご本殿、等紹介、その後 足付け神事 を行い、ツアー参加されている皆様… 続きを見る »
グエン王朝第4代皇帝、トゥドゥック帝の帝廟はベトナム中部のフエ市街から5km離れた、広大な松林の中にあります。在位期間が35年と歴代皇帝の中で一番長かったトゥドゥック帝。この施設は、皇帝の長期間用の別荘として1864年から3年間にわたり建設されました。敷地内には住居だけでなく、大きな蓮池、船乗り場、劇場まであり、他のグエン朝の王宮とは一風変わった雰囲気を醸し出しています。静かな自然を感じられるこの… 続きを見る »
先史時代に生まれて3千年間黙々と佇んできた支石墓は、早くから輝かしい文化を生み出した先人の才能と抜きんでた建築術、精神世界と強調心がうかがえる貴重な文化遺産です。世界の有名なドルメン(支石墓)にはイギリスのストーンヘンジ、フランスのカルナック、チリのモアイなどがありますが、世界の約40%の支石墓が韓国に存在するとも言われています。まだまだ知られていない、韓国の魅力、先史時代の驚くべき知恵を実際の巨… 続きを見る »
平安時代中期に建立され、真言宗御室派の総本山である仁和寺。宇多天皇が初代法皇として入山以後約1000年の間皇族代々が住職(門跡)をつとめられ、平安から鎌倉期には門跡寺院として最高の格式を保ちました。応仁の乱にて伽藍のほぼ全てが焼失、160年後の17世紀初め、徳川幕府(徳川家光)の承諾を得て再興。境内には重要文化財(仁王門、中門、五重塔、金堂、御殿)など江戸時代に建立された建物が立ち並び、皇室ゆかり… 続きを見る »
平安時代中期に建立され、真言宗御室派の総本山である仁和寺。宇多天皇が初代法皇として入山以後約1000年の間皇族代々が住職(門跡)をつとめられ、平安から鎌倉期には門跡寺院として最高の格式を保ちました。応仁の乱にて伽藍のほぼ全てが焼失、160年後の17世紀初め、徳川幕府(徳川家光)の承諾を得て再興。境内には重要文化財(仁王門、中門、五重塔、金堂、御殿)など江戸時代に建立された建物が立ち並び、皇室ゆかり… 続きを見る »
歴代の王と王妃の位牌を祀った宗廟は、特 別な国の祠堂であり、朝鮮王朝の基本をなしている場所です。1392 年に朝鮮を建国した太祖(テジョ)の李成桂(イ· ソンゲ)は、建国の 3 年後に、現在のソウルである漢陽(ハンヤン)に首都を移し て、最初に作ったところがこの宗廟です。厳かな建築美と共に朝 鮮時代から現在に至るまで約 6 百年の間、祭礼を行ってきた価値が認められ、 1995 年にユネスコ世界文化… 続きを見る »
カラフルな家並みで人気のブラノ島は水上バスを使って移動するとサンマルコからは乗り換えも含めて1時間30分ほどかかります。行ってみたいけど行き難い、そんなブラノ島の可愛らしい街並みを御案内します。トレポンティの橋の上からは隙間なく並ぶ家々の壁がどんなにカラフルかよくわかります。何故一軒一軒色が違うのでしょうか。その理由はオンラインツアーでお話します。今でも漁師さんが住むこの島では、魚市場にはかつてか… 続きを見る »
12世紀から続くリアルトの魚市場と併設する野菜果物の屋台、そして肉屋の店舗。ここに来れば生鮮食料品はほとんどなんでも揃うベネチアの台所。そしてこの市場からは大運河の対岸にカ・ドーロと呼ばれる15世紀半ばの綺麗な建物がよく見えます。市場のすぐ横にある小さな教会サン・ジャコメットは伝説ではベネチアで最も古い教会で421年創立と言われています。教会前の広場のはずれにはリアルトのセムシ男と呼ばれる像があり… 続きを見る »
ハノイの中心部に位置する「タンロン皇城」は、11世紀に李朝によって創建されました。2003年にベトナムの首都・ハノイで発掘された遺跡群で、タンロンとは「昇り龍」を意味し、ハノイの旧称です。ハノイには11世紀~19世紀にかけて都が置かれ、さまざまな時代の建造物を見ることが出来ます。現在でも発掘作業が続いており、地下にはベトナム戦争時の軍司令部などが残されています。戦時中に使用された機械などが展示され… 続きを見る »
全羅北道益山市王宮面に位置する王宮里遺跡は、百済末期の益山において政治、経済、文化の中心地であった王宮であり、扶余の泗沘とともに複都とされています。百済王宮は龍華山から連なる尾根の端にある低い丘陵の上に造成されました。1989年から行われた全面的な発掘調査により確認された内容によると、百済末期に王宮として造成され、一定期間使用された後、王宮の重要な建物を撤去して塔や金堂、講堂など寺院が建てられた複… 続きを見る »
ソドンヨで有名な百済の第30代王・武王が創建した百済最大の寺院。後期百済の仏教文化を花咲かせた益山市の彌勒寺址は、東西260メートル、南北640メールの百済最大の規模であり、韓国最古の石塔が聳え立っているお寺です。2019年3月に解体工事を完了し、一般に公開されましたが、その解体作業の際に驚くべきものが発見されました。なんと地中ではなく、石塔の意外なところから、お釈迦様の舎利が大事に保管されていて… 続きを見る »